top of page

入会までの流れ

01

見学・体験

本入会する前に、まずは見学・体験をしてみましょう。

体験時に使用する道具は全て貸出できますので、あらかじめ用意して頂くものはありません。

通常の稽古している日時に、運動しやすい服装で稽古場にお越し下さい。

夏場の体育館は暑くなりますので、熱中症対策の飲み物や汗拭きタオルなどは、お持ち頂いた方がいいです。

※事前にお問い合わせページから、見学・体験の申し込みをして頂くと当日スムーズに参加できますので、ご連絡お願い致します。

02

仮入会

見学・体験にて剣道に興味を持てましたら、稽古に参加していきましょう。

まずは、礼儀作法、素振りなどの剣道を始める前に必要なことを習っていきます。

この時に使用する道具は全てお貸しできますので、見学・体験時と同様に運動しやすい服装で、飲み物やタオルなど持って、稽古に参加してください。

※仮入会時は、稽古への参加費用は無料ですが、まだスポーツ保険に加入前であるため、ケガをしない範囲での稽古しかできません。万が一、仮入会時にケガをしてしまった場合、保証を受けれませんので、ご了承の程よろしくお願い致します。

※仮入会を経ず、本入会もできますので、その場合は役員に申し付け下さい。

03

本入会

本格的に剣道したいと思ったら、本入会をお願いします。

剣道の基本から教わっていきましょう。

道着・袴を着て、仮入会で教わることに加え、防具をつけた先生に打ち込みなどもしていきます。

基本の部としての試合(足捌き・素振り・打ち込みで競う)もありますので、稽古をしっかり行って優秀な成績を残せるように頑張りましょう。

本入会すると、会費(スポーツ保険料含む)として1ヶ月1,000円頂きます。

また、使用する道具のうち、竹刀・鍔・鍔止めは、ご自身で用意して頂きます。

道着、袴、防具につきましては、貸出できるものがありますので、サイズが合えば、そちらを無料でお貸しします。

※竹刀の購入場所やサイズなどがわからない場合は、先生や役員が教えますので、お声掛け下さい。

bottom of page