中曽根剣友会

中曽根剣友会
Welcome to Nakasone Kenyukai.
We all enjoy learning Kendo here.
Why don't you come join us?
中曽根剣友会とは
中曽根剣友会は、吉川市立中曽根小学校の体育館で剣道の稽古をしています。
主に小学生を中心に、師範や指導者達が剣道を教えています。
また、剣道を通じて、礼儀作法なども学べる場となっています。
稽古日は、下記の日時で行っていますので、見学や体験にお越しください。
毎週 土曜日 18:00 ~ 20:00
日曜日 9:00 ~ 11:00
※体育館の使用不可日は、稽古は休みです。
小学校の長期休暇前には会内試合を行ったり、季節のレクレーションでスイカ割りや、お汁粉会なども行っています。
また、吉川支部剣道連盟主催の大会や埼玉県選抜予選会・本大会など、会外の試合にも積極的に参加しています。
級・段審査に挑戦することを推奨しており、級・段審査を受審する人には、受審前に個別指導も行っています。
※会外試合や級・段審査は、強制参加ではなく、任意参加となります。
40年以上同じ場所で稽古し続けている中曽根剣友会なので、中曽根剣友会の卒業生がたくさんいます。
卒業生が大人になって子供ができたので、自分が教わったところで子供にも教えたいということで、子供が入会し、卒業生自身も指導者になったりしてます。また、子供の中曽根剣友会の入会をきっかけに、未経験者の親御さんも剣道を始めて、数年で段を持つに至った人も多数おります。
現在会員となっている子供たちの入会のきっかけも、「鬼滅の刃で刀を振るのが格好良かったからやってみたいと思った」や「警察官になりたい」、「子供に礼儀作法や武道を学ばせたい」などといったことが多かったりします。
ご興味がありましたら、是非お問い合わせページから、ご連絡お願いします。
History
1981
吉川市立中曽根小学校が開校
1982
中曽根剣友会を創設
中曽根小学校の生徒を中心に会員を募り、数名でのスタートであったが、指導が丁寧と口伝えで剣友会の話が広まり、創設5年目には数十名となる
1992
中曽根剣友会の創設10年目に、近隣道場の子供達を招待し、記念大会を開催
2002
中曽根剣友会の創設20年目に、近隣道場の子供達を招待し、記念大会を開催
2012
中曽根剣友会の創設30年目に、近隣道場の子供達を招待し、記念大会を開催
2015
25年前の中曽根剣友会の卒業生の子供が中曽根剣友会に入会、卒業生自身も指導者となる
2020
新型コロナウィルスの流行のため、長期の稽古休みとなる
国及び埼玉県の行動制限の解除後、全日本剣道連盟の新型コロナウィルス感染防止ガイドラインを順守し、稽 古を再開する
2022
中曽根剣友会の創設40年目に、近隣道場の子供達を招待し、記念大会を開催
稽古場所
埼玉県吉川市立中曽根小学校の体育館で稽古してます。
駐車場は、体育館前の駐車場をお使いください。
※体育館、駐車場の開場は、稽古開始20分前となります。